教職員のみなさま
- ホーム
- 教職員のみなさま
九州の小中学校の先生にエネルギー・環境問題へのご理解を深め、授業の参考としていただくために、意見交換や授業検討、エネルギー施設見学会などを開催しています。
エネルギー・環境教育に関する研修・施設見学会
エネルギーの安定確保や加速する地球温暖化とカーボンニュートラル達成に向けた対応など、エネルギー・環境問題はますます重要性を増しており、次の世代を担う子どもたちへの教育の必要性も高まっています。九州エネルギー問題懇話会では、小・中学校におけるエネルギー・環境教育の参考にしていただくことを目的に、教科にエネルギー・環境にかかわる単元が含まれる教科の先生方にご参加いただき、エネルギー・環境教育に関する研修・施設見学会を2回/年開催しています。

エネルギー関連施設の見学
参加された先生方と意見交換会を進行するファシリテーターの方と一緒にエネルギー関連施設を見学いただきます。
普段見たり、触れたりすることができない施設を見学いただきます。
今年度は熊本県八代市にある九州電力株式会社大平水力発電所(揚水)を見学しました。滅多に立ち入ることができない発電所に入り、設備を間近で見学した参加者のみなさまから「参加してよかった!」という感想をいただきました。


グループ討議(意見交換)
参加された先生方とエネルギー・環境教育の実践についてグループに分かれて意見交換を行います。
各グループでは教育学部で学生を指導されている教授、准教授の方々がファシリテーターとして参加。
どうしたら子どもたちがエネルギーや環境のことを身近な問題として捕え、自分たちができることを真剣に考え行動できるようになるのか、どうしたら子どもたちの行動変容につなげることができるのか、などについて熱心に意見交換を行いました。
2024年度開催実績
第1回研修・施設見学会 | 第1回研修・施設見学会開催報告 |
---|---|
第2回研修(意見交換)会 | 第2回研修会開催報告 |